« SL-C3100 | メイン | Zaurus SL-C3100でVPNその2(まずはダイアルアップでインターネット) »
2006年03月11日
Zaurus SL-C3100でVPNその1(まずはダイアルアップでインターネット)
LANカードは購入しましたが(アイオーデータ WN-B11/CFZ)このままじゃ外出先でのネットが出来ないのであります。
モバイルの意味がないのであります。
なのでここらにあるPHSカードなんか買おうと思ったのですが、PHSは持っているのであります。5年ほど使い込んできたので電池がもうありません。(今はウィルコムとか言うのでしょうか?僕の中ではまだPHSです。J-PHONEもやっと最近ボーダフォンになりました。)
なので安いやつに機種変をしました。J3003Sです。今のやつは標準でUSBが付いているんですね。
で、C3100につなごうとおもいケーブルを取り出すと何かが違う・・あっ、そうだった・・C3100側もUSB-Miniでした。近くの家電量販店で変換コネクタを購入し
J3003(USB-Mini) -> 普通のUSB -> 変換コネクタ ->普通のUSB -> USB-Mini
の構成でzaurusに挿入〜。シーン・・反応なしです。
調べてみるとUSB-Mini Type-A とか Type-Bとかなにやら種類が違うようです。
Type-A でないとダメらしいです。USBホストとして機能させないとダメらしいです。(C3000からUSBホストが付いてるらしいです。)
Type-AのUSBケーブルも安く売っているのですが、近くの家電量販店では打ってませんでした。
待ってるのもいやなので、改造できないか調べていると以外に簡単そうなのでチャレンジです。
普通のUSBは4本しかピンはありませんが、Miniは5本あります。
4・5番ピンをショートさせてつなぐとホスト機能が有効になるみたいです。(詳しく調べてみると、10Ω以下で結線とありました。)僕の場合は、皮膜を破って半田付けです。
完璧です。認識しました。ドライバ等を入れなくても使えます。
USBを使ったダイアルアップ設定も以外と簡単です。
その2へ続きます。
投稿者 Anne : 2006年03月11日 22:03